【2023年11月号①】「不正入館の取り締まり」AIカメラの活用事例と可能性
- yumi-nakamura
- 2023年11月15日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年12月13日

こんにちは。株式会社Opt Fit営業部の神谷です。
いつもGYM DXをご愛顧いただきありがとうございます。
日増しに寒さが加わってまいりましたが、皆様お変わりございませんでしょうか。
私は最近初めて本格的にサウナに入り、すっかりハマってしまいました。
おすすめのサウナがありましたら、ぜひ教えていただけますと幸いです。
さて、今回のメルマガは、弊社サービスである『GYM DX』の機能
『複数人入館検知(不正入館の取り締まり)』につきまして、事例を含めご紹介できればと思います。
不正入館が起こってしまっている企業様、さらに不正入館を抑止し安全を担保したい企業様など必見!
ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。
『複数人入館検知(不正入館の取り締まり)』
近年24時間無人ジムや総合型フィットネスクラブにおいても無人時間帯を設けるなど、
時代に合わせた運営にチェンジする業態が増えております。
その中で多くお問い合わせいただくのがマナー違反の事例です。
特に多いのが「会員証を持つ人が非会員の友人と入館し、一緒にジムを利用してしまうケース」です。
QRや顔認証などでロックを解除した後、複数人で入室することで突破できてしまうため、
たとえ規約で禁止されていても「バレないだろう」という意識の低さから違反をする人は少なからずいます。
そこで、弊社サービスである『GYM DX』のAIが複数人入館を検知し、
不正利用の取り締まりに繋がった事例をご紹介します。
【事例】
「何回注意しても改善が見られない場合は退会していただくこともある」と、
GYM DXを導入しているフィットネスクラブ様から伺いました。
短期的に見れば会員数を減らしてしまいますが、長期的に見れば施設にとってリスクの排除に繋がります。
フィットネス施設におけるマナー違反というのは多岐に渡ると思いますが、まずは、周りの会員様にも甚大な影響を与える違反行為を検知できることで
快適な施設への第一歩となると考えております。
また、下記POPを入退館の入口に掲示することで複数人入館の抑止に繋がると思いますので、
ぜひご活用くださいませ!
(POPは別途PDFにて送付可能ですので、お気軽にご連絡ください!)

以上となります。
今後もより安心安全なジム運営にお力添えできるよう、弊社一丸となって日々努力してまいります。
課題点や不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
企業様ごとに最適なAI活用方法をご提案いたします。
何かと忙しい師走まであとわずかですが、健康にはくれぐれもご留意ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


