top of page

【2024年3月号】複数人入館検知機能と高画質画像機能の合わせ技!知って得する!知らなきゃ損!

  • yumi-nakamura
  • 2024年3月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年12月16日


ree

こんにちは、株式会社Opt Fitフィットネス事業部の奥田です。


さて、今回はメルマガで配信させていただきました、

「複数人入館検知機能」と「高画質画像機能」の合わせ技についてご紹介いたします。


・複数人入館者の特定に時間がかかる、もしくは時間と対象者が特定しきれない

・真面目に利用している方から不満の声が出ている

...などお困りではないでしょうか?


実はこの2つの機能を掛け合わせることで、不正利用の防止や不正利用者の早急な特定ができるようになります!


以前、無人時間営業のある施設のご担当者様より、複数人入館者の特定を容易にできるようにしたい、既存会員様にも周知したいというお声をいただきました。


そこで、複数人入館検知機能と高画質オプションをご紹介したところ、早速導入いただき、お褒めの言葉をいただきました!


活用事例や料金プランの詳細を紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。



【複数人入館検知機能の活用事例】

お困りごと例

  • 複数人入館の確認に時間がかかる

  • 真面目に利用している方から不満の声がある

活用方法

  • 複数人入館検知時間が容易にわかるので作業効率UP

  • 機能を周知することで不正を防ぎ、不満も解消


【高画質画像機能の活用事例】

お困りごと例

  • 画質が不鮮明な所があり不正利用者の特定がしにくい

  • 特定のカメラだけでも画質を上げたい

活用方法

  • 検知したいエリアのカメラの画質を上げて不正利用者が特定しやすくなる


【合わせ技の効果】

  • オプション機能の複数人入館検知機能を導入

  • カメラを交換せず、オプションで高画質化にした ∟不正利用の防止、不正利用者の早急な特定、不満の解消


複数人入館不正の特定に時間がかかり、鮮明に動画を確認できなかったストレスが解消されます。

不正防止だけではなく、機能をアピールすることで会員様にも快適にご利用いただけます!



下記、複数人入館検知と映像高画質化の料金プランとなります。

オプションとなりますが、既に設置済みのカメラで対応することも可能ですので、

お気軽にご相談くださいませ。


ree


以上となります。


課題点や不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

企業様ごとに最適なAI活用方法をご提案いたします。


また、弊社ブログ・X(旧Twitter)も随時更新していますのでぜひご覧ください!

ブログ:https://optfit.jp/blog

公式X:https://twitter.com/optfit20200316


 
 
bottom of page